LINEスタンプショップで“「ムーンスペシャル」をシリアルナンバーでスタンプゲット”というのが表示されたようです。
その際に、「シリアルナンバーって何?」という質問をあちこちで見かけました。
私はこの状況を確認していません。
なので、どういう状況でそうなったのかまではよくわかりません。
ただ、「シリアルナンバー」と聞いて、ピンと来たことはありました。
なので、今回は「LINEスタンプのシリアルナンバーとはなんぞや」ということを紹介をしたいと思います。
実はこれ、NHN Japanが2月14日に発表した新しい企業向け(LINE@)のサービスです。
そのサービス名称を「LINEマストバイ」と言います。
どういうことか猿でもわかるように説明しますね。
要は企業がLINEスタンプのプレゼントキャンペーンなどに使うときに使用できるものです。
例えば、こういう使い方があります。
(1)企業がお店で売るキャンペーン商品に「シリアルコード(ナンバー)」とQRコードを添付します。
↓
(2)この商品を買った人が専用サイトで「シリアルコード(ナンバー)」を入力すると無料でLINEスタンプがもらえるというもの。
LINEスタンプが無料でもらえるなら、商品を買おうと思いますよね。
そういうふうにして商品を売ってみてはいかが?というNHN Japanが企業に提案しているものです。
こういうレアなLINEスタンプを使っていると、
「え?そのスタンプ、どこで手に入れたの?」
ってなりますよね?
「Aという商品を買って、そこに書いてあるシリアルナンバーを入力すると無料でもらえるよ」
と口コミが広がれば、商品がどんどん売れていくということなんです。
シリアルナンバーを入力させれば、どのくらいの人がLINEスタンプがほしくてその商品を買ったか効果測定もできますね。
プレゼント商品は、必ずしもLINEスタンプとは限りません。
プレゼントなら、何でもいいのです。
シリアルナンバーを入力させるのは、プレゼントの応募という扱いにすればよいので。
そういう理由でサービスが開始されたわけです。
これからこのサービスを使う企業は増えると思います。
うっかり入ったサイトで「シリアルナンバーを入力して下さい」と表示されたら、「何か商品を買わなければ、もらえないんだ」と思って下さい。
ここまで読んでわかったと思いますが、シリアルコードを使うことで、一見無料でLINEスタンプなどが手に入るように感じますが、商品を買わなければ入手できない以上、実際には無料ではないということですね。
こういう部分はきちんと見抜きましょう。
今日は小ネタの記事でしたwwwww
androidラインスタンプシリアルナンバーの入力の仕方がわかりません。
教えてください
みゆさん
シリアルナンバーは、キャンペーン商品付随のシールの裏面などに書かれています。
シールにはQRコードも書かれていて、QRコードでアクセスすれば「シリアルナンバー入力欄」があります。
入力後、ラインスタンプがダウンロードできます。
私はジュニスマやから有料のスタンプ買えないよぉ…
lainのシリアルナンバーとは?
シリアルナンバーをつくりたい。
ほしい
お金がかかるなんて 知らなかった
私もほしいです。
スタンプほしいです